小学校における安全な臨海学舎の実践研究III-野外活動が指導者の気分に及ぼす影響-

書誌事項

タイトル別名
  • ショウガッコウ ニ オケル アンゼンナ リンカイ ガクシャ ノ ジッセン ケンキュウ 3 ヤガイ カツドウ ガ シドウシャ ノ キブン ニ オヨボス エイキョウ

この論文をさがす

抄録

type:Article

本研究では、小学校における臨海学舎の24名を対象に、気分プロフィール検査POMS(Profile of Mood States)を用いて実習前後の気分変容を測ることにより、指導者負担やその影響を明らかにすることを目的とした。その結果から、実習前には指導者の不安や緊張が高いことが認められ、実習後にその状態が解消されることが示された。また、実習後に疲労感が増したが、特に野外活動の中心として実際に指導に当たる若年・中堅指導者層に疲労感が高いことが示され、経験暦によってその変容に違いのあることが明らかになった。このことから、野外活動における実習指導が指導者の気分変容に強く影響を及ぼすことが示唆され、野外教育活動にあたる指導者のメンタルケアの重要性が示唆された。

In this study, we would like to prove how the stress the elementary school teachers, who are responsible for the outdoor activity, will influence their mental condition. We did POMS - Profile of Mood States - test for the teachers who had engaged in this summer seaside camp and measured the feeling transformation - how their feelings had changed - before and after the camp. We found that their stress and strains of running this outdoor camp was too much for them before the camp, and then it eased soon after the camp was over. Moreover, we can say that the sense of fatigue was very high especially for the younger and less experienced teachers, who had played a central role in this camp. So it is suggested that the stress of responsibility, especially for outdoor activities, likely has a strong effect on the teachers' mental conditions. As a result, the importance of mental care for the teachers should be emphasized for this school outdoor activity.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ