学力の構造解明への郷土教育論的アプローチ(2)-包括的教育システムの構築による学校教育システムの再活性化-

書誌事項

タイトル別名
  • ガクリョク ノ コウゾウ カイメイ エ ノ キョウド キョウイクロンテキ アプローチ 2 ホウカツテキ キョウイク システム ノ コウチク ニ ヨル ガッコウ キョウイク システム ノ サイカッセイカ

この論文をさがす

抄録

type:Article

子どもの学力向上をめざした学習指導要領の改訂が行われているさなかであるが,新しい学習指導要領が運用され始めたとしてもそれだけで,教育をめぐる状況が改善するわけではない。新しい学習指導要領が実効性ある教育的機能を果たすためには,学校教育をめぐる社会的な諸要因の有機的関連構造を踏まえた包括的教育システムの検討が不可欠であると考えるのである。 昨今の一連の教育改革への取り組みは,学習指導要領の改訂に加え,学校教育に携わる教員の免許を更新制1)とすることで,教育の質を高めようとするものと見受けられる。この教育改革が目指すものに関しての異論は持たないが,教育機能の担い手としての学校教育に向けられている「過剰な期待と責任」には危惧を持たざるを得ない。教員の負担が増すというような一面的な懸念ではなく,学校教育のみにおいて教育改革の実効性を確保することが困難であるという前提に立つ問題認識である。 学校教育は子どもの教育に対して完全に責任を負うことはできないし,完全に責任を負うべきものではない。しかしこれまで,子どもに関する様々な問題はすべて学校教育の制度的な問題あるいは学校教育の運用上の問題に矮小化され,その都度学校教育へのパッチワーク的な対症療法が試みられるという試行錯誤が繰り返されているばかりである。子どもの人間形成に対する学校や教師の影響力や実質的権限の減衰が継続する現代社会において,社会環境に因する諸問題の解決を学校教育のシステムに委ねても,効果を期待できないばかりか,関係者の疲弊を重ねるに過ぎない。学校教育というシステム自体が社会の包括的教育システムの文脈に置かれているからである。このままでは,学校教育の機能不全は悪化するばかりであろう。 学校というシステムには他のシステムと同様に,為し得ることと為し得ないことがある。その効果の範囲と限界を踏まえた上で,人間社会全体の教育的機能の回復ないしは強化のために,改革されるべき制度,組織,さらには社会的環境を考察していかなければならないと考えるのである。 本稿ではこのたびの学習指導要領改訂の時期にあって,子どもたちの学力の向上や生きる力の育成のために,学習指導要領そのもの以外に,改善されなければならない社会的な諸要因に着目し,その中でも特に子どもの成長を阻害する諸要因をいくつか明示するとともに,学校教育システムの潤滑な機能のために,社会のどのような要因ないしは側面がどのように学校教育システムを支援しうるのかを考察することを通して,新学習指導要領の下で「確かな学力」及び「生きる力」の育成を効果的に実現するための「包括的教育システム」を示そうとしたものである。

The revision of the course of study aiming at the scholastic ability improvement of the child is performed, and, however, the situation over the education does not improve it only by the use of a new course of study. Next is indispensable, and it stands on the organic connection structure of social many factors over the school education so that a new course of study serves as an effective educational function, and it is to examine an education system of the inclusion. The current educational reform hopes that quality of the education rises by revision of the course of study and teaching certificate update system. However, I cannot but have anxiety for ""excessive expectation and responsibility"" applied to school education as the leading figure of the education function. It is a problem that the burdens on teacher increase, but it has difficulty with school education to realize educational reform alone; it seems. It is impossible, and ... which school education owes a full responsibility to for the education of the child is not a right ideal method. However, it is said that all the educational many problems are responsible for school education till now, and there did not need to be the thing that essential improvement is planned besides a temporary symptomatic treatment. In the modern society where the substantial authority of a school and the teacher was reduced, I cannot solve many problems due to social environment only by a school education system. The reason is because school education system itself is contained by a comprehensive education system. In this situation the malfunction of the school education will turn worse. There are what I can do like other systems in a system called the school and the thing that I cannot do. I consider the field of the school education and should regard measures as the recovery of the social educational function for reinforcement. In this papert, I tried for finding the social many factors that must be improved for upbringing of "the power to live" of children. And I showed "an education system of the inclusion" to realize upbringing of "positive scholastic ability" and "the power to live" effectively.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ