古墳時代村落と石製模造品

書誌事項

タイトル別名
  • コフン ジダイ ソンラク ト セキセイ モゾウヒン

この論文をさがす

抄録

本文は、村落研究における石製模造品の学史的・今日的な研究状況における位置を確かめるものである。1970 年代、村落における石製模造品は、村落祭祀の研究とも関係しつつ、観念の段階的相違、イデオロギー統制の史的前提を示す祭祀具として扱われる傾向にあった。1980 年代、村落における民俗的祭器としての位置も示されたが、1980 年代末年以降、村落祭祀の枠組みにおける石製模造品の位置は必ずしも適確には示されなかった。こうした学史的経緯を踏まえ、さらに特徴的な村落や古墳における石製模造品の存在形態を例示しつつ、石製模造品が村落祭祀に付随し、外来思想にも触発されながら、地域開発、生産力発展を観念させる装置として機能したことを推考した。そして、石製模造品を村落祭祀が発展し、形骸化する過程の端緒とした。

収録刊行物

  • 研究紀要

    研究紀要 10 23-34, 2009-03

    公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ