日本語における伝聞情報の言語化-概言形式をとらない場合-

書誌事項

タイトル別名
  • Encoding Hearsay Information in Japanese: A Case without an Evidential
  • ニホンゴ ニ オケル デンブン ジョウホウ ノ ゲンゴカ ガイゲン ケイシキ オ トラナイ バアイ

この論文をさがす

抄録

従来、伝聞によって得られた情報は伝聞であることを明示する概言(引用)形式を付随させることが当然視され、概言形式なしで伝聞情報が伝えられる可能性についてはほとんど議論されてこなかった。しかしながら、現実の談話においては、概言形式なしで伝聞情報が伝えられている例は多数存在する。本稿では、伝聞情報が概言形式のない断定形式でいかなる状況下において伝達可能であるのかを語用論的に分析したものである。特に、伝聞情報が概言形式を必要とする状況、概言形式を必要としない状況を抽出し、その語用論的制約を複数提案した。最後に、概言形式を用いないで伝聞情報を提示するという言語活動の対人関係的制約を考察し、こうした言語表現法を有する日本語の類型論的位置づけを議論した。@@@It has been believed to be a matter of course that every piece of hearsay information is encoded by a linguistic form with the appropriate evidential (quotation form). Accordingly, possibilities that hearsay information is expressed with an assertion form have rarely been discussed so far. In the actual discourse, however, we can find lots of cases in which hearsay information is encoded without an evidential. This paper analyzes various pragmatic factors which make such cases possible or impossible. In so doing, interpersonal constraints concerned are also discussed. Finally, we discussed a typological aspect of Japanese which our discussion reveals.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ