生物発光を利用して脳内分子の発現変化を可視化する

DOI
  • 福地 守
    高崎健康福祉大学薬学部薬学科分子神経科学研究室

書誌事項

タイトル別名
  • 脳由来神経栄養因子BDNFを例として

抄録

生命科学研究においてイメージングに利用される生物発光は,ルシフェリンとルシフェラーゼにより生じる.生体動物から発光を検出する場合,ルシフェリンを投与する必要があるが,投与したルシフェリンの生体内分布,さらに生体内で生じた発光の生体組織透過性がしばしば問題となる.本稿では,生きたマウスで脳由来の発光を検出する際に筆者が直面した問題およびその解決方法について,記憶関連分子BDNFを例として紹介する.

収録刊行物

  • ファルマシア

    ファルマシア 58 (2), 127-131, 2022

    公益社団法人 日本薬学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390572404769082496
  • NII論文ID
    130008150127
  • DOI
    10.14894/faruawpsj.58.2_127
  • ISSN
    21897026
    00148601
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ