愛知県での95年間の長期連用試験における水稲の収量と土壌化学性の変化および土壌カリウム供給機構について

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of the changes in rice yield and soil chemical properties and estimation of potassium supply mechanism from a paddy-field soil under a 95-year long-term fertilizer experiment in Aichi Prefecture, Japan
  • アイチケン デ ノ 95ネンカン ノ チョウキ レンヨウ シケン ニ オケル スイトウ ノ シュウリョウ ト ドジョウ カガクセイ ノ ヘンカ オヨビ ドジョウ カリウム キョウキュウ キコウ ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

<p>1926年から95年間継続した愛知県安城市の連用試験水田(黄色土)における,三要素それぞれの欠如および三要素に有機物連用を加えた処理が水稲の収量性に及ぼす影響を,養分収支や土壌化学性の変化との関係から整理した.水稲の精玄米収量は,試験年数を経るにつれ(無肥料区,無リン区)<無窒素区<(無カリウム区,三要素区)<堆肥750 g m−2施用区<堆肥2250 g m−2施用区の大小関係に収束した.養分収支は,窒素は無窒素区以外,リンはリン無施用の試験区以外はプラスとなったが,カリウムは,無窒素区,無リン区,稲わら堆肥2250 g m−2施用区以外はマイナス収支となった.交換性カリウムや可給態リン酸などの作土中濃度は,1976年から40年以上の間増減傾向は認められないものの,養分収支を反映した処理区間の差が認められた.三要素区,無カリウム区のカリウム収支は毎年マイナスであり,カリウムは土壌から収奪されているにも関わらず,三要素区,無カリウム区の作土の全カリウム,非交換態カリウム,交換性カリウム濃度に増減傾向が認められないことから,土壌中のカリウムは動的平衡状態に達していると判断され,土壌の風化に伴うカリウム供給の可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ