色の変化を利用したチューインガムによる日中の中学生における咀嚼能力測定

書誌事項

タイトル別名
  • イロ ノ ヘンカ オ リヨウ シタ チューインガム ニ ヨル ニッチュウ ノ チュウガクセイ ニ オケル ソシャク ノウリョク ソクテイ

この論文をさがす

抄録

type:Article

少子高齢化社会の出現とともに,最近では食べ物をよく噛まないで食べる人が増えていることが知られている。咀嚼行為がもたらす健康効果には,消化機能を促進し食欲を満足させる効果,よく噛むことで顎骨,歯を支える骨の成長・発達を促がす効果,脳機能を促進させ学習効果を向上させる効果などが考えられている。今回我々は,色変わりチューインガムを使用して,中国並びに日本における中学生を対象として,咀嚼能力の日中の比較検討を試みた。その結果,中国と日本における咀嚼能力には朋らかな差異を見出すことができなかった。男子学生と女子学生の間でも明らかな差異は認めることができなかった。さらに,体重別に咀嚼能力も比較検討してみたが,男女ともほぼ大差はみられなかった。

With eruption of serious aging society, it is known the men who eat without chewing food well recently of to increase. The indication which it promotes a digestive function for the normal effect that a chewing act brings, and satisfy an appetite, the indication which it lets you well promote jaw bone, indication letting osseous auxesis, brain mechanism in a chewing thing, and improve learning indication are thought about. We used oddity chewing gum this time and intended for a junior high student in China and Japan, and Japanese-Chinese comparison of chewing ability tried reviewing it. As a result, chewing ability in China and Japan was not able to find a clear difference and we were not able to recognize the clear difference between girl students with a boy student either. Furthermore, we compared chewing ability according to body weight and tried to review it, but there was no great difference between in China and Japan with man and woman either.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ