PIV解析を用いた河床付近で生じる乱れの構造と流砂現象に関する実験的検討

書誌事項

タイトル別名
  • EXPERIMENTAL STUDY ON TURBULENCE AND SEDIMENT TRANSPORT IN THE VICINITY OF RIVERBED USING PIV MEASUREMENT

抄録

<p> 河床を構成する土砂は,河床付近で生じる乱れの影響を受けて河床から離脱し,移動と堆積を繰り返すことで河床変動を起こす.本研究では,水流によって移動しない大礫が露出した河床と大礫の存在しない平坦河床を水路に再現し,それぞれの河床状況についてPIV解析を行い,河床で生じる乱れの構造について調べた.その結果,大礫が露出する河床では,大礫の背後で渦が発生し,大礫の間隙では平坦な河床よりも強い乱れが発生していることが確認された.また,大礫の露出の有無により乱れの構造が異なり,これが鉛直分級の構造の違いを生じさせることが示唆された.さらに,高速度カメラで撮影された浮遊砂の運動と同時刻のPIV解析結果を重ね合わせると,周囲の流体の影響を受け少し遅れて粒子の運動が変化することが実験映像により確認された.</p>

収録刊行物

参考文献 (4)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ