Definition of overdiagnosis, and how to use oversurgery/overtreatment: differences of the standpoints between pathologists and epidermiologists

DOI
  • Sakamoto Atsuhiko
    Department of Pathology and Laboratory Medicine, Omori Red Cross Hospital
  • Hirokawa Mitsuyoshi
    Department of Diagnostic Pathology and Cytology, Kuma Hospital
  • Ito Masahiro
    Department of Pathology, NHO Nagasaki Medical Center
  • Naganuma Hiroshi
    Department of Pathology, Sendai Red Cross Hospital
  • Suzuki Osamu
    Department of Diagnostic Pathology, School of Medicine, Fukushima Medical University
  • Hashimoto Yuko
    Department of Diagnostic Pathology, School of Medicine, Fukushima Medical University
  • Suzuki Shinichi
    Department of Thyroid and Endocrinology, School of Medicine, Fukushima Medical University

Bibliographic Information

Other Title
  • 過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(overtreatment)の用法:病理医と疫学者の見解の差異

Abstract

<p>筆者らの内,筆頭著者より6名は福島県県民健康調査の病理診断コンセンサス会議にて,各症例の病理組織診断を担当している病理医(病理専門医・細胞診専門医)である。福島第一原発事故(2011年3月)後の福島県民健康チェックのための福島県県民健康調査では,チェルノブイリ原発事故後の小児甲状腺癌の多発という教訓を踏まえた任意の小児甲状腺超音波検査などが施行されている。悪性ないし悪性の疑いとされた場合は,必要に応じて手術が勧められる。この県民健康調査については,調査対象の設定が不適切で,不必要な検査が行われている可能性があるという声があり,その立場からは,県民健康調査が過剰診断(overdiagnosis)であると批判されている。この過剰診断という語は病理医や細胞診専門家は良性病変を癌と診断する様な誤診を示す場合のみに用いている。このように,用語や定義の使用法にくい違いがあるままで用いられるため,種々の誤解が生じている。本稿では県民健康調査そのものの是非を論じることは目的としていない。筆者らの意図は,過剰診断および過剰手術/過剰治療についての定義・用法に関しての病理医と疫学者双方に立場の違いがあることを示し,今日の混乱の解決策を論じることにある。</p>

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390572633001671168
  • NII Article ID
    130008162759
  • DOI
    10.11226/jaesjsts.38.4_265
  • ISSN
    21869545
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top