抑うつ状態を呈する喫煙者のTokyo University Egogram New Ver. Ⅱ(新版TEG Ⅱ)の特徴と喫煙気管支喘息患者の性格特徴の考察

書誌事項

タイトル別名
  • The Investigation of Personality of Each Gender in Tokyo University Egogram New Ver. II in Smokers with Depression and of Smoker Patients with Asthma
  • ヨクウツ ジョウタイ オ テイスル キツエンシャ ノ Tokyo University Egogram New Ver. Ⅱ(シンパン TEG Ⅱ)ノ トクチョウ ト キツエン キカンシ ゼンソク カンジャ ノ セイカク トクチョウ ノ コウサツ

この論文をさがす

抄録

<p>喫煙は性格特徴の影響を受ける行動様式の1つであり,喘息死の要因でもある.したがって,喫煙に関連する性格特徴に焦点を当てた禁煙介入は,気管支喘息の死亡リスクの減少に寄与するといえる.しかし,喫煙に関連する性格特徴の先行研究では,統一された結果が得られていない.</p><p>抑うつは,喫煙行動と相互に増強し合う関係にあり,気管支喘息の増悪因子でもある.さらに,抑うつはその病態の形成に性格特徴が影響する.そこで,今回は抑うつ状態の喫煙者と非喫煙者の性格特徴を調査比較し,結果から喫煙気管支喘息患者の性格特徴と,それに焦点を当てた禁煙介入を考察した.</p><p>抑うつ状態の喫煙者は,非喫煙者よりも問題に対して閉鎖的な姿勢が強く,解決に至らない傾向があり,抑うつが持続することで喫煙が助長されると考えた.喫煙気管支喘息患者においても同様の傾向が想定され,積極的な問題解決への姿勢の強化が,抑うつの持続を防ぎ,禁煙の一助となると考えた.</p>

収録刊行物

  • 心身医学

    心身医学 62 (2), 127-131, 2022

    一般社団法人 日本心身医学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ