-
- 里元 麻衣子
- 東邦大学医学部麻酔科学講座
書誌事項
- タイトル別名
-
- Hemodynamic Monitoring Using LiDCO Rapid V3
この論文をさがす
説明
<p>重症患者の心拍出量測定を行うための侵襲的な心拍出量モニタリングの代表は肺動脈カテーテルであるが,感染や合併症などを考えると適応は限られた症例となり,心臓外科症例以外ではAPCO(Arterial Pressure-based Cardiac Output)が使用されることが多い.今回紹介するLiDCO(Lithium Dilution Cardiac Output measurement) Rapid V3には心拍出量センサキット(Aライン)を使用するAPCOのRapidモードと非侵襲のCNAP(Continuous Noninvasive Arterial Pressure)モードがある.LiDCO Rapid CNAPモードはフィンガーカフにより指動脈圧を連続的に測定し,上腕の非観血的血圧で定時校正し,非侵襲ながら拍動毎の心拍出量を測定できるものである.それぞれの特徴やRapid モード,CNAPモード共に共通したアルゴリズムであるPulseCOアルゴリズムの説明,そして実際の使用感をまとめた.</p>
収録刊行物
-
- 日本臨床麻酔学会誌
-
日本臨床麻酔学会誌 42 (1), 44-49, 2022-01-15
日本臨床麻酔学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390573242493809920
-
- ISSN
- 13499149
- 02854945
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- KAKEN
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可