Bibliographic Information
- Other Title
-
- カゴシマケン イオウジマ ノ ケントウシ ヒョウチャク デンセツ ト トウダイ キ セツワ
Search this article
Description
type:P(論文)
鹿児島県硫黄島には遣唐使漂着伝説が伝えられている。島の伝承によると、かつて遣唐使の息子が父親の遣唐使「軽(野)大臣」を中国から連れ戻したが、難破して漂着した硫黄島で軽大臣が亡くなったので、島に葬ったという。硫黄島にある徳鉢神社(とくたいじんじゃ)は遣唐使の軽大臣を祀っているとされ、島では徳鉢神社のことを「カルノト」「カルノトド」「カルノオトート」「カルノオトド」などと呼んでいる。遣唐使の軽大臣が中国で灯台鬼にされたという有名な説話は平康頼『宝物集』が初出とされるが、平康頼がどこで軽大臣の灯台鬼説話を知ったのかはよくわかっていない。硫黄島は鹿ヶ谷の変で平康頼・俊寛・藤原成経らが配流された鬼界島であるとされる。平康頼が硫黄島に流された時に遣唐使軽大臣を祀る塚と灯台鬼説話を知った可能性さえあり、極めて興味深い。硫黄島に伝承されている遣唐使「軽大臣」にまつわる伝説は、灯台鬼説話をめぐる問題等を考えるうえでも重要なてがかりを与えてくれるものと考えられる。
Journal
-
- 新見公立短期大学紀要 = The bulletin of Niimi College
-
新見公立短期大学紀要 = The bulletin of Niimi College 30 181-195, 2009-12-25
[出版社不明]
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390573242518025984
-
- NII Article ID
- 120006778867
-
- NII Book ID
- AA12515681
-
- ISSN
- 13453599
-
- NDL BIB ID
- 10629920
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles
- KAKEN