雨天時の桂川の衛生微生物指標に与える合流式下水道の下水処理場の影響に関する実態調査

  • 山口 武志
    京都大学大学院工学研究科附属 流域圏総合環境質研究センター
  • 井原 賢
    京都大学大学院工学研究科附属 流域圏総合環境質研究センター
  • 山下 尚之
    愛媛大学大学院農学研究科 生物環境学専攻・地域環境工学コース
  • 林 東範
    京都大学大学院工学研究科附属 流域圏総合環境質研究センター
  • 田村 太一
    京都大学大学院エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻
  • 牧野 樹生
    京都大学大学院工学研究科附属 流域圏総合環境質研究センター
  • 田中 宏明
    京都大学大学院工学研究科附属 流域圏総合環境質研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • THE EFFECT OF COMBINED SEWER SEWAGE TREATMENT PLANT DISCHARGE DURING RAINY EVENTS ON THE SANITARY MICROORGANISMS OF KATSURA RIVER WATER

説明

<p> 流域に大都市がある桂川において,合流式下水道のB下水処理場を対象として,降雨時での下水処理場放流水及び放流先河川水に含まれる衛生微生物(E. coli, GII-NoV, PMMoV)の存在実態を調査した.また,非降雨時に調査した先行研究と,降雨による衛生微生物負荷量の上昇の程度を検討した.降雨により増加する流入下水の一部が簡易処理のみで,生物処理水に混入することで,下水処理場放流水の微生物負荷量の増大を引き起こすこと,その結果,河川水の衛生微生物濃度も上昇することが明らかになった.しかし,下水処理場放流点の上下流の河川地点での収支からは,対象としたB下水処理場の放流水以外の排出源からの衛生微生物の寄与が多く,この原因追及が今後必要である.</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (11)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ