「生姜」と「乾姜」の定義について江戸時代と現代日本漢方での違いとその経緯についての一考察

  • 小池 宙
    東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科全人的医療開発学講座総合診療医学分野 東京都済生会中央病院総合診療・感染症内科
  • 松岡 尚則
    公益財団法人研医会 東邦大学医学部東洋医学研究室 高知中央クリニック
  • 笛木 司
    東邦大学医学部東洋医学研究室 マツヤ薬局
  • 牧野 利明
    名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Difference of the Definitions of “Ginger” and “Processed Ginger” Between the Edo Era and the Present in Kampo
  • 「 ショウガ 」 ト 「 カンキョウ 」 ノ テイギ ニ ツイテ エド ジダイ ト ゲンダイ ニホン カンポウ デ ノ チガイ ト ソノ ケイイ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ

この論文をさがす

抄録

<p>[緒言]昭和時代の漢方家,荒木性次や大塚敬節は,新鮮なショウガ根茎を「生姜」,湯通し等の修治を経たものも含めて乾燥させたショウガ根茎を「乾姜」としていた。しかし,現代の漢方では,修治をせずに乾燥させたショウガ根茎を「生姜」,蒸すという修治を経た乾燥ショウガ根茎を「乾姜」とすることが多い。本研究は,この変遷の経緯について明らかにすることを目的とした。[方法]明治以降に版を重ねている歴代の『日本薬局方』の他,「生姜」と「乾姜」の定義に言及している文献を調査した。[結果]昭和までの漢方では,「生姜」と「乾姜」は,それぞれ「新鮮ショウガ根茎」と「修治されていないものも修治されているものも含めた乾燥ショウガ根茎」であった が,平成以降はそれぞれ「乾燥以外に加工されていない乾燥ショウガ根茎」(乾生姜)と「修治された乾燥ショウガ根茎」に変わり,新鮮ショウガ根茎は「ひねショウガ」と別に呼ばれるようになった。</p>

収録刊行物

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ