近世・近代移行期におけるオーロラ認識の進展
書誌事項
- タイトル別名
-
- Development of scientific understanding of aurorae from the early modern to the modern Japan
説明
1872年2月4日に発生した低緯度オーロラが、岐阜県の飛騨高山でも観測され、「桐山如松記」に天紅として記録されていた。1872年以前にも、低緯度オーロラは我が国では「赤気」とよばれて記録されてきている。人々は天変であるとして様々な反応を示したが、その科学的理解はされていなかった。オーロラ現象の科学的理解について、新聞記事上の変遷、西欧の研究成果の日本への伝来時期、明治期の地球物理学会の論文の進展を調査し、明治中期から明治末期にかけて、オーロラに対する科学的理解が進展したことを明らかにした。
収録刊行物
-
- Stars and Galaxies
-
Stars and Galaxies 4 (0), 2-, 2022
兵庫県立大学自然・環境科学研究所天文科学センター
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390573242795359232
-
- ISSN
- 2434270X
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可