腫瘍崩壊症候群を回避するために間歇的高効率血液浄化療法を用い救命した症例

書誌事項

タイトル別名
  • Successful treatment of a patient with tumor lysis syndrome using high-efficiency daily diafiltration technique to avoid further tumor lysis during chemotherapy
  • 症例報告 腫瘍崩壊症候群を回避するために間歇的高効率血液浄化療法を用い救命した症例
  • ショウレイ ホウコク シュヨウ ホウカイ ショウコウグン オ カイヒ スル タメニ カンケツテキ コウコウリツ ケツエキ ジョウカ リョウホウ オ モチイ キュウメイ シタ ショウレイ

この論文をさがす

抄録

<p>腫瘍崩壊症候群(Tumor Lysis Syndrome:TLS)を発症していたが,間歇的高効率血液浄化療法(Sustained high-efficiency daily diafiltration using a mediator adsorbing membrane:SHEDD-fA)を併用し安全に抗腫瘍療法を行えたBurkittリンパ腫の症例を経験した。【症例】60代男性。肺炎とDICを併発しICUに入室。代謝性アシドーシスと高K血症,高尿酸血症,無尿を認めた。ただちにSHEDD-fAを開始し,徐々に全身状態が改善。SHEDD-fAを継続しつつ,第2,3 ICU病日にプレドニゾロン 1mg/kg/日を投与し,TLSの悪化を認めないことを確認し,CHOP(Cyclophosphamide:シクロフォスファミド,Hydroxydaunorubicin:ダウノルビシン,Vincristine:ビンクリスチン,Predonisolone:プレドニゾロン)療法を開始。TLSによる有害事象は認めなかった。危機的なTLSを伴う症例の抗腫瘍療法であっても,SHEDD-fAにより安全に施行できる可能性が示唆された。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ