肺移植医療におけるリキッドバイオプシー

DOI

抄録

<p>肺移植後の生存率は全ての固形臓器移植の中で最も低い.これは肺が外界に暴露され,感染を合併する危険性が高いこと,慢性移植肺機能不全(CLAD)の根本的な治療法がないことが理由である.また急性期の移植肺機能不全 (PGD)もいまだ少なくない死因である.こうした死亡を防ぐためには,早期の診断と可及的な治療が必要であるが,肺移植患者では確定診断に必要なSolid biopsyが難しい場面も少なくない.このため肺移植領域でも血液など低侵襲に採取できる検体を用いるLiquid biopsyに関心が高まっている.</p><p>PGDは移植前に予測,診断することで避けられる可能性がある.近年ドナー肺体外灌流システム(EVLP)が実用化され,EVLPの灌流液中の炎症性サイトカイン,細胞死マーカー,ドナー由来のCell-free DNA(cfDNA)を解析し,PGDに陥る危険性のある肺を見極める試みがされている.急性拒絶と感染の鑑別は,肺移植後にしばし問題となる.近年,血液中のドナー由来のcfDNAを解析することで,拒絶の診断と広範な感染症のスクリーニングを同時にできる可能性が示されている.CLADは不可逆性であり,進行を防ぐためには早期の診断が必要である.最近,肺胞洗浄液から採取したcfDNAと炎症性サイトカインの解析によりCLADのサブタイプまで診断できる可能性が示されている.</p><p>リキッドバイオプシーは肺移植後のPGD,急性拒絶と感染,CLADを診断できる可能性があり,今後益々の発展が望まれる.</p>

収録刊行物

  • 移植

    移植 56 (Supplement), s212-s212, 2021

    一般社団法人 日本移植学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390573504953528960
  • DOI
    10.11386/jst.56.supplement_s212
  • ISSN
    21880034
    05787947
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ