我が国の小児脳死肝移植の成績~20年間のナショナルデータ解析~

DOI

抄録

<p>【背景】我が国の小児脳死肝移植の全国データ解析は未だなされていない。</p><p>【方法】2019年3月までに本邦で実施された脳死肝移植523例の情報を日本臓器移植ネットワーク、日本肝移植学会から収集し、小児(18歳未満)の成績を中心に検討した。</p><p>【結果】小児例は73例(14%)。年齢は中央値(四分範囲) 8 (1–15)歳。ドナー年齢36 (16-46)。原疾患は肝硬変33例 (BA 21. PSC10, AIH 1, 原因不明1 )、代謝性疾患20例、急性肝不全(ALF)17例、原因不明3例。再移植19例、分割移植35例。1年グラフト生存(GS)は79%で成人(89%)に比べ有意に不良だった(P=0.02)。小児の1年グラフト生存(58例)、廃絶(15例)の比較では、後者で有意に2歳未満ALF、ICU在室、再移植、中等度以上腹水、ドナーHBc抗体陽性例が多く、MELD(PELD:12歳未満)が高かった。2歳未満のALFの1年GS(10例40%)は、2歳以上ALF(6例, 83%)、2歳未満非ALF(11例, 91%)に比し有意に予後不良だった。多変量解析では、2歳未満ALF、再移植、MELD(PELD)が独立した予後因子として同定され、ドナー因子や阻血時間は同定されなかった。並存危険因子個数別1年GSは0個100%、1個70%、2個27%だった。</p><p>【結語】小児脳死肝移植の成績改善には危険因子を意識した対策が必要である。</p>

収録刊行物

  • 移植

    移植 56 (Supplement), s37-s37, 2021

    一般社団法人 日本移植学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390573504953603584
  • DOI
    10.11386/jst.56.supplement_s37
  • ISSN
    21880034
    05787947
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ