エスキシェヒル・カラチャイ語における「~する人」を表す形式“-çi”

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The "-çi" Form Which Indicates Person in Eskisehir-Karachay
  • エスキシェヒル カラチャイゴ ニ オケル スルヒト ヲ アラワス ケイシキ çi
  • エスキシェヒル・カラチャイ語における「~する人」を表す形式"-ci"
  • エスキシェヒル ・ カラチャイゴ ニ オケル 「~スル ヒト 」 オ アラワス ケイシキ"-ci"

この論文をさがす

抄録

論文

エスキシェヒル・カラチャイ語における「~する人」を表す形式である”-çi” を記述した。エスキシェヒル・カラチャイ語は、トルコ共和国で話されている、いわゆる消滅の危機に瀕した言語のひとつである。系統的には、トルコ語と同じくチュルク系の言語である。エスキシェヒル・カラチャイ語についての記述はほとんどなく、本研究でとりあげた"-çi"についての記述も全くといっていいほどない。そこで、本研究では"-çi" の性質を明らかにし記述することを試みた。本研究ではフィールド言語学的方法により、まず母語話者から"-çi" に関するデータを収集した。収集したデータは、伝統的な方法にとらわれずに、主辞駆動句構造(Head-driven Phrase Structure Grammar) と特質構造(Qualia Structure) の枠組みに沿って記述した。本研究の結果、エスキシェヒル・カラチャイ語における"-çi" は、名詞につく場合その多くがついた名詞と一体となって個体解釈の名詞を表すのに対し、動詞につく場合はその多くがついた動詞と一体となって事態解釈の名詞を表すことが明らかになった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ