MT法時系列データ処理における連続ウェーブレット変換の最適な計算設定の提案

  • 小川 大輝
    早稲田大学大学院創造理工学研究科 日鉄鉱業株式会社 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構東濃地科学センター
  • 濱 友紀
    日鉄鉱業株式会社
  • 浅森 浩一
    国立研究開発法人日本原子力研究開発機構東濃地科学センター
  • 上田 匠
    早稲田大学創造理工学部

書誌事項

タイトル別名
  • A proposal of optimum calculation settings of continuous wavelet transform in magnetotelluric data processing
  • MTホウ ジケイレツ データ ショリ ニ オケル レンゾク ウェーブレット ヘンカン ノ サイテキ ナ ケイサン セッテイ ノ テイアン

この論文をさがす

抄録

<p> MT法では,時系列を周波数スペクトルに変換することで得られる見掛比抵抗・位相曲線から,地下の比抵抗構造を把握する。短時間フーリエ変換に代わる新しいスペクトル変換手法として,窓関数に相当するウェーブレットを周波数に応じて拡縮し,広帯域の非定常信号の処理に適する連続ウェーブレット変換(CWT)がよく知られている。しかし,ウェーブレットの形状を決定する基底関数やパラメータには任意性がある。そのため,不適切なCWTの計算設定により自然電磁場の真の応答から乖離したスペクトルの値が算出されてしまう可能性があるが,時系列から周波数スペクトルに変換する際の数値誤差がMT法データ処理結果に与える影響が詳細に検証された例は無い。本研究では,0.001 Hz-1 Hz程度の帯域を対象とし,スペクトル変換に伴う数値誤差を抑制する観点から,MT法データ処理におけるCWTの最適な計算設定を検討した。まず,ウェーブレットの時間・周波数分解能の変化が,見掛比抵抗・位相曲線に与える影響を検討した。そして,連続性が高く地下の情報を良く反映する見掛比抵抗・位相曲線を与えうる,ウェーブレットの基底関数とパラメータの範囲を検証した。その結果,基底に正弦波成分を含み6以上10未満の次数を持つ複素Morlet関数の使用をCWTの最適な計算設定として提案した。さらに,異なる種類の実データを用いた場合でも,提案する計算設定によるCWTを適用することで自然電磁場の真値を良く反映した見掛比抵抗・位相曲線が得られやすくなり,特に観測データのS/N比が低い場合にその優位性が示唆された。以上により,提案する計算設定は自然電磁場に対する時間・周波数両領域での分解能を良く両立でき,信頼性の高いMT応答を得るのに有効であることを確認した。</p>

収録刊行物

  • 物理探査

    物理探査 75 (0), 38-55, 2022

    社団法人 物理探査学会

参考文献 (38)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ