択伐後のヒバ林における残存個体の成長に影響する要因

DOI
  • 櫃間 岳
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林植生研究領域
  • 八木橋 勉
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林植生研究領域
  • 酒井 敦
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所東北支所
  • 齋藤 智之
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所東北支所
  • 野口 麻穂子
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所東北支所

書誌事項

タイトル別名
  • Factors affecting individual tree growth after selection cutting of Hiba forest

抄録

<p>北東北の郷土樹種のひとつであるヒバ(ヒノキアスナロ)は,主に天然更新を利用した択伐施業により管理されている.冷水沢ヒバ成長量試験地は,施業法の検証のため1927年に青森県内の国有林に設定された.これまでに実施した6回の択伐により650m3/haの総収穫量が得られた一方,林分蓄積は400m3以上に保たれていることから,冷水沢での約100年におよぶ択伐施業は,林分蓄積を維持しながら多くの木材を生産したと評価できる.個体の動態を見るため,試験地内の胸高直径5cm以上の個体の胸高直径(DBH)を,1970年までは伐採の前後に,1995年以降は約5年おきに測定した.DBH5cm以上20cm以下の小径木の個体数は,1970年には約250本/ha であったが,1995年以降は500本/ha以上となった.加えてDBH 20cm〜50cmの中経木の多くが旺盛に成長した結果として,直径階ごとの本数分布は,試験地設定時より小径木が多いL字型へと変化した.本発表では,こうした分布の変化を択伐施業の今後の持続性の観点から評価するため,周辺木との競合状態が直径成長に与える影響について個体ごとに解析する.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390573947542755328
  • DOI
    10.11519/jfsc.133.0_357
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ