EUS-HJS+bridging methodが有効であった胃全摘後の肝門部悪性胆道閉塞の一例

  • 時任 佑里恵
    東京大学大学院医学系研究科 消化器内科
  • 白田 龍之介
    東京大学大学院医学系研究科 消化器内科 東京大学医学部附属病院 光学医療診療部
  • 木暮 宏史
    東京大学大学院医学系研究科 消化器内科
  • 中井 陽介
    東京大学大学院医学系研究科 消化器内科 東京大学医学部附属病院 光学医療診療部
  • 藤城 光弘
    東京大学大学院医学系研究科 消化器内科

書誌事項

タイトル別名
  • A case of malignant hilar biliary obstruction after total gastrectomy treated by EUS-HJS + bridging stenting

この論文をさがす

抄録

<p>悪性胆道閉塞に対しては,通常,内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP:endoscopic retrograde cholangiopancreatography)で経乳頭的な胆道ドレナージを施行する.しかしながら,術後再建腸管症例や十二指腸狭窄を合併した症例などに対しては,ERCPは施行困難であり,従来経皮経肝胆道ドレナージが行われてきたが,Quality of Lifeの低下が問題であった.近年,これらの症例に対して超音波内視鏡下胆管ドレナージ(EUS-BD:endoscopic ultrasound-guided biliary drainage)の有効性・安全性が報告されている.通常,両葉ドレナージが推奨される肝門部悪性胆道閉塞に対しても,EUS-BDによる左肝ドレナージに加え,肝門部の橋渡し(bridging method)を施行することで右葉のドレナージも可能となる.今回,胃全摘・Roux-en-Y再建後に肝門部悪性胆道閉塞をきたした胃癌・腹膜播種症例に対し,超音波内視鏡下肝空腸吻合術およびbridging stent留置に成功した症例を経験したので,報告する.</p>

収録刊行物

  • Progress of Digestive Endoscopy

    Progress of Digestive Endoscopy 100 (1), 50-53, 2022-06-30

    一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部

参考文献 (7)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ