アセトアミノフェン中毒において薬物血中濃度の自施設測定が有用であった2症例

  • 稲村 広敏
    札幌医科大学附属病院薬剤部 札幌医科大学北海道病院前・航空・災害医学講座
  • 葛西 毅彦
    札幌医科大学救急医学講座
  • 喜屋武 玲子
    埼玉医科大学病院臨床中毒センター
  • 伊部 裕太
    札幌医科大学附属病院薬剤部
  • 井上 弘行
    札幌医科大学救急医学講座
  • 上村 修二
    札幌医科大学北海道病院前・航空・災害医学講座 札幌医科大学救急医学講座
  • 藤居 賢
    札幌医科大学附属病院薬剤部
  • 成松 英智
    札幌医科大学北海道病院前・航空・災害医学講座 札幌医科大学救急医学講座
  • 福土 将秀
    札幌医科大学附属病院薬剤部

書誌事項

タイトル別名
  • Utility of intrahospital rapid monitoring of acetaminophen blood concentration: A report of two poisoning cases
  • アセトアミノフェン チュウドク ニ オイテ ヤクブツ ケッチュウ ノウド ノ ジシセツ ソクテイ ガ ユウヨウ デ アッタ 2 ショウレイ

この論文をさがす

抄録

<p>アセトアミノフェン(N-acetyl-p-aminophenol,以下APAP)中毒に対するN-アセチルシステイン(N-acetylcysteine,以下NAC)の投与方針は,APAP 血中濃度を判断材料とすべきであるが,APAP血中濃度を自施設で測定可能な三次救急医療機関は限られている。当院は2018年に,APAPの自施設での血中濃度測定を導入し,測定結果が適切な治療方針の決定に寄与した中毒症例を2例経験した。搬入時APAP中毒を想定していなかった症例では,肝機能障害の発現からAPAP中毒を疑い薬物血中濃度を測定,即日診断に至りNAC投与開始し,血漿交換によって改善した。また,APAP血中濃度が高値で推移した症例は,薬物血中濃度がNAC投与継続の判断根拠となり肝機能障害は発現しなかった。以上,APAP中毒患者における薬物血中濃度の自施設測定は,NAC投与方針を決定するうえで有用と考えられる。 </p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ