長崎県対馬におけるツリーシェルター施工地の20年後の状況:耐久性と成長した植栽木への影響

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of treeshelters 20 years after installation in Tsushima Island, Nagasaki Prefecture: Durability and impact on planted trees

抄録

長崎県対馬のヒノキ苗にツリーシェルターを設置して約20年間経過後の間伐前の状態を報告した。1999年にツリーシェルターを設置した198本中、75.8%の苗が2018年に生存していた。初期の表土移動で倒伏した24本を差し引いた174本を母数とすると、その後の生存率は82.2%であった。ツリーシェルターの耐久性は生存個体のうち37本が脱落しており、53本が破れ、53本が破損なく残存していた。残存する53本のほとんどの幹直径はツリーシェルターの径以下であり、成長に伴い脱落すると推測された。間伐までの成林状況から、本仕様のツリーシェルターは20年程度放置しても植栽木の変形やツリーシェルターの早期の破損等の問題は発生しにくいと考えられた。

収録刊行物

  • 森林総合研究所研究報告

    森林総合研究所研究報告 21 (1), 49-53, 2022

    国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390574754489205632
  • DOI
    10.20756/ffpri.21.1_49
  • ISSN
    21899363
    09164405
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ