診断名の提示が自閉症スペクトラム障害に対するスティグマに及ぼす影響:知識との関連から

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス
  • 谷口 あや
    神戸大学大学院人間発達環境学研究科 日本学術振興会
  • 山根 隆宏
    神戸大学大学院人間発達環境学研究科

書誌事項

タイトル別名
  • The Effect of Presenting Diagnostic Labels on Stigma of Autism Spectrum Disorders
  • シンダンメイ ノ テイジ ガ ジヘイショウ スペクトラム ショウガイ ニ タイスル スティグマ ニ オヨボス エイキョウ : チシキ ト ノ カンレン カラ

この論文をさがす

抄録

<p>本研究の目的は,自閉症スペクトラム障害(以下,ASD),アスペルガー障害(以下,AS)の診断名の提示が大学生のASDに対するスティグマにどのような影響を及ぼすのか,またASDへの知識との関連がみられるのかを検討することであった。大学生286名を対象に質問紙調査を実施した。ASDの特性(関心の制限,社会的相互作用の困難)を示す登場人物を描写した2つの場面のビネット(グループ課題場面,クラブ活動場面)を提示し,1)ASD条件,2)AS条件,3)診断なし条件の3条件をランダムに配布し,ビネット内の登場人物に対する社会的距離を評定させ,スティグマを測定した。その結果,どちらの場面においても,ASD条件,AS条件,診断なし条件のすべての条件間において,社会的距離に差は見られなかった。次に,どちらかの診断名を提示している,診断あり条件と,診断名を提示しない,診断なし条件間で知識の影響を確認するために,社会的距離を従属変数とした階層的重回帰分析を行った。その結果,診断名の有無と知識の交互作用が確認された。どちらの場面においても診断あり条件において知識の単純傾斜が有意であり,知識が高い場合には社会的距離が近かった。以上のことから,大学生のASDに対するスティグマには提示する診断名そのものの効果はみられず,診断名提示の有無と知識の高低の関連を踏まえた上で検討していく必要性があることが示唆された。</p>

収録刊行物

  • 発達心理学研究

    発達心理学研究 31 (3), 130-140, 2020

    一般社団法人 日本発達心理学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ