日本のミヤマアズマギク類(キク科)

書誌事項

タイトル別名
  • Taxonomic Notes on the Japanese Alpine Fleabane and Its Allied Plants (<i>Erigeron</i> spp., <i>Asteraceae</i>) of Japan
  • Taxonomic Notes on the Japanese Alpine Fleabane and Its Allied Plants (Erigeron spp., Asteraceae) of Japan

この論文をさがす

抄録

<p>ミヤマアズマギク(キク科)の学名についてはErigeron thunbergii A.Gray var. glabratus A.Grayあるいは亜種としてE. thunbergii subsp. glabratus (A.Gray) Kitam. & H.Hara とされることが多かった.ところが,ハーバード大学GH 所蔵のタイプ標本を調べた結果,ミヤマアズマ ギクとは異なることに気付いた.タイプ標本の産地と考えられる青森県東通村尻屋で調査を行ったところ,このタイプ標本と同一の分類群と考えられる植物が見つかっ た.この植物は広義のアズマギクErigeron thunbergii と は異なる特徴を持った別種と考えられたので,産地に因 み,これをムツアズマギクE. mutsuensis Kadota として 命名・発表した. 一方,ミヤマアズマギクはアズマギクと花茎の有毛性や舌状花の長さ,冠毛の長さと色に違いがあり,別種とみなすのが妥当であると考える.ミヤマアズマギクの学名 は種レベルで最も古いE. alpicola Makinoが正名となり, 東京都立大学牧野標本館所蔵の岩手県早池峰山の標本をレクトタイプとして選定した.ミヤマアズマギクの学名 変更に伴い,アポイアズマギクvar. angustifolius (Tatew.) Kadota,ユウバリアズマギクvar. haruoi (Toyok.) Kadota,ジョウシュウアズマギクvar. heterotrichus (H.Hara) Kadota,キリギシアズマギクvar. kirigishiensis (Inagaki & Toyok.) Kadota,シコタンアズマギクvar. schikotanensis (Barkalov) Kadotaを変種として認め,E. alpicolaの下に 組み替えた.また,北海道占冠村の鵡川沿いの赤岩青巌 峡から新変種ケイリュウアズマギクvar. riparius Kadota を記載した.また,裸名であったシロバナミヤマアズマ ギクに記載を与え,f. albus Kadota とした.</p>

収録刊行物

  • 植物研究雑誌

    植物研究雑誌 97 (1), 1-22, 2022-02-20

    植物研究雑誌編集委員会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ