発達障害と多言語使用

  • 田宮 聡
    姫路市総合福祉通園センター 呉みどりヶ丘病院

書誌事項

タイトル別名
  • Developmental Disorder and Multilingualism

抄録

<p>  自閉症スペクトラム障害 (ASD) と多言語使用に関して以下の 3 点を取り上げる。<br>  ①多言語環境は ASD 児の言語発達に悪影響を及ぼさないか?<br>  ② ASD 児が多言語を習得することは可能か?<br>  ③子どもの言語発達の問題は多言語環境の影響か? 障害か?<br>  ①と②についてはカナダの研究を紹介する。この研究では, ASD 児 75 名 (平均年齢 4 歳半) を, モノリンガル群, 同時バイリンガル群, 継起バイリンガル群に分けてその言語発達について検討した結果, 3 群間に有意差は認められなかった。現在では, 多言語環境は ASD 児の言語発達に悪影響を及ぼすことはなく, ASD 児が多言語を習得することは可能と考えられている。<br>  ③については, 多言語使用児の言語発達を評価する際には, 多言語使用にみられる特徴を念頭に置く必要があることを症例 A 子を通じて示す。A 子は, 英語が使用される海外の地域で育った。コミュニケーションの困難さのために 7 歳時に児童精神科を受診したが, A 子の言語発達の問題は多言語環境によるものではなく, ASD によるものと考えられた。</p>

収録刊行物

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ