口唇裂・口蓋裂児に関する臨床統計的検討(2019)

DOI
  • 髙木 律男
    新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面口腔外科学分野
  • 児玉 泰光
    新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面口腔外科学分野
  • 飯田 征二
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔再建外科学分野
  • 井上 直子
    大阪母子医療センター口腔外科
  • 小林 眞司
    神奈川県立病院機構こども医療センター形成外科
  • 阪井 丘芳
    大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学教室
  • 須佐美 隆史
    ひろい歯科・すさみ矯正歯科
  • 須田 直人
    明海大学歯学部形態機能成育学講座歯科矯正学分野
  • 中村 典史
    鹿児島大学大学院医歯学総合研究科顎顔面機能再建学講座口腔顔面外科学分野
  • 宮脇 剛司
    東京慈恵会医科大学形成外科学講座
  • 古郷 幹彦
    平成医療学園なにわ歯科衛生専門学校

書誌事項

タイトル別名
  • A Clinico-statistical Evaluation of Patients with Cleft Lip and/or Palate in the Japanese Cleft Palate Association

この論文をさがす

抄録

一社・日本口蓋裂学会では,学術調査委員会の2020年度の事業として,2019年1年間の会員施設における新規患者について臨床的検討を行った。49施設より965例の登録があり,以下の結果を得た。1)症型別では唇裂110例(11.4%),唇顎裂206例(21.3%),唇顎口蓋裂388例(40.2%),口蓋裂193例(20.0%),粘膜下口蓋裂52例(5.4%),その他16例(1.7%)であった。2)罹患側では左側368例(52.2%),右側183例(26.0%),両側性160例(22.7%)。両側性は唇裂で少なく,唇顎口蓋裂で他の症型に比べて多かった。3)性別では女性432例(44.8%),男性533例(55.2%)。多くの症型で男性が多い中,口蓋裂では若干であるが,女性の方が多かった。4)出生時体重では,粘膜下口蓋裂で他の症型よりも低体重であった。5)出生前診断では,外表に変化のある口唇裂を含む症型で50%程度であった。6)両親の年齢では,全体に父親が母親よりも若干高年齢であったが症型間に差はなかった。7)血族内での出生では,いずれの症型も6~8%をしめていた。8)併発疾患および 9)症候群,染色体異常については,口蓋裂および粘膜下口蓋裂児において頻度が高かった。併発疾患については,1例で複数の併発がみられる場合が多かった。なお,症型間で統計処理(カイ二乗検定)を行い,性差,罹患側,生下時体重,併発疾患,症候群・染色体異常において有意差(p<0.05)を認めた。以上,1年間に出生した日本人の口唇裂・口蓋裂児の多数例の検討から有意義なデータが得られた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ