幼稚園教諭志望の大学生の文理選択から職業選択に至るプロセスにおける文系観・理系観の影響

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Influence of Stereotypical Views of the Sciences and Humanities on the Process of Pre-service Kindergarten Teachers from Choosing Science or Humanities Majors at High School to Choosing Occupation

抄録

<p>本研究の目的は,幼稚園教諭志望の大学生の文理選択から職業選択に至るプロセスを明らかにすることであり,特に保育者が持つ文系観・理系観の影響に注目する.研究方法は,幼稚園教諭志望の大学生を対象に,半構造化インタビューを実施し,M-GTAで分析した.その結果,概念38個,カテゴリー12個,コアカテゴリー2個,結果図1個が生成された.本稿では,特に文系選択に至るプロセスに注目したところ,【(1)迷いのない決断】,【(2)他者との対話】,【(22) 理系のイメージに合わない自分】の各概念を起点とする,3つの経路が確認できた.理系のイメージに合わない自分を見いだし文系選択に至るプロセスは,自身は文系であるという自己認識が,自身のもつ「文系観・理系観」と比較されることで強化され,文系選択に至ったものと解釈でき,幼稚園教諭志望の文系学生に,ある程度共通する「文系観・理系観」が存在し,それが文理選択に影響を及ぼすことが示された.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390575904639358080
  • DOI
    10.14935/jsser.37.4_55
  • ISSN
    18824684
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ