イエスの接触

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Jesus's Touch
  • Tzaraath/Leprosy, Holiness, and Impurity
  • ツァラアト/レプラ、聖性と穢れ

抄録

<p>福音書のイエスはしばしば病人と接触しており、その中には当時のユダヤ社会において「穢れ」とされたツァラアト/レプラの人も含まれていた。本稿では、彼らとの接触を切り口に、イエスが「穢れ」と「聖性」についてどのような態度をとったのかを考察する。</p><p>ヘブライ語聖書において、「聖性」は神の属性であり、それゆえユダヤ人は「聖なる民族」として「穢れ」を避け、「浄い」状態で生きることが求められた。ツァラアトの人は「穢れたもの」の象徴とされ、その病は神罰と解されていた。イエスは「穢れ」の問題を無視してツァラアト/レプラの人と接触した。イエスにとって神は「いのちを生かすはたらき」なのであり、律法規定が「いのちを殺すこと」になるならば、「穢れ」も「聖性」も無視すべき観念なのである。</p>

収録刊行物

  • 宗教研究

    宗教研究 96 (2), 29-53, 2022-09-30

    日本宗教学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390576070533917696
  • DOI
    10.20716/rsjars.96.2_29
  • ISSN
    21883858
    03873293
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ