The Transformed and Technological “Female” Body in Japanese Popular Culture

DOI
  • Ohsawa Yuki
    Postdoctoral Research Fellow University of British Columbia

抄録

<p>この論文は日本のポピュラーカルチャー (マンガやアニメ) をポストヒューマニズムという視点で分析し、ポストヒューマンがどのように描写されてきたのか、またポストヒューマンはどのような意味を持つのかということを探ってみたい。</p><p>日本では戦後多くのSF作品が生まれてきたが、この論文では弐瓶勉の漫画「シドニアの騎士」(2009-2015)、そのテレビアニメシリーズ (2014-2015)、また映画版 (2021)を中心に考察する。ストーリーは、SFにみる巨大ロボット・戦闘機がエイリアンと戦うというものであるが、登場人物は科学技術により改良・補強されたポストヒューマンたちである。特に革新的なポイントは、明確な「性」のない、もしくは「両性」として描かれるキャラクターが登場することである。そこでポストヒューマン理論を用いて、このアニメにおけるポストヒューマンとその「性」と「セクシュアリティー」を考察していく。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390576435496281344
  • DOI
    10.34370/jjas.22.1_43
  • ISSN
    24351989
    1347300X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ