小児肝移植後における再肝移植症例の検討

DOI

この論文をさがす

抄録

<p>目的:国立成育医療研究センターおよび自治医科大学での再肝移植の治療成績を報告する。</p><p>対象と方法:2001年5月~2021年12月に2施設で行った小児肝移植後(18歳未満)の再肝移植35例を、初回肝移植から1年以内の再移植(早期群n=18)と1年以降の晩期群(n=17)に群別し検討した。</p><p>結果:原疾患は早期群が胆汁鬱滞性疾患8例、代謝性疾患1例、急性肝不全7例、他1例、晩期群が胆汁鬱滞性疾患11例、代謝性疾患1例、急性肝不全3例、他2例であった。初回移植時月齢は早期群39.1±55.0か月、晩期群34.1±57.5か月、再肝移植までの期間は早期群76(3-318)日、晩期群2128(517-8867)日であった。再移植原因は早期群が拒絶関連11例、血管合併症4例、他3例、晩期群が拒絶関連12例、血管合併症5例であった(p=0.319)。レシピエント1/5年生存率は早期群61.1%/61.1%、晩期群94.1%/86.3%(p=0.055)、グラフト1/5年生存率は早期群55.6%/55.6%、晩期群88.2%/88.2%(p=0.060)であった。フォローアップ期間は早期群7.0年、晩期群4.7年であった。早期群で1例(primary nonfunction)、晩期群で2例(拒絶関連2例)再々移植を行った。死亡例は早期群7例(敗血症3例、血管合併症1例、拒絶関連1例、血球貪食症候群1例)、晩期群2例(拒絶関連2例)であった。血管合併症は早期群4例、晩期群3例、再開腹症例は早期群4例、晩期群7例、拒絶反応は早期群10例、晩期群7例でいずれも有意差を認めなかった。</p><p>結論:初回移植から1年以内の再肝移植と比較し、1年以降の再肝移植では生存率の改善がみられた。</p>

収録刊行物

  • 移植

    移植 57 (Supplement), s326_2-s326_2, 2022

    一般社団法人 日本移植学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ