コロナ禍の「社会」を組み直す

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Reassembling the social under the COVID-19 pandemic

抄録

社会学はCOVID-19パンデミックをどのように扱うことができるのだろうか。本稿では、COVID-19で前景化している公衆衛生の集権性/個別性の相克という課題に対して、集権的な公衆衛生の意義を認めつつも、集権的な公衆衛生から発せられる単一の共同性/公共性の要求を退けるために社会学が果たすべき役割について、アクターネットワーク理論(ANT)の知見を手がかりにして検討する。<br> 第一節では、COVID-19の科学的実在を検討することで、ANTが目指す「オブジェクティブな科学」の要諦をつかむとともに、今日の「社会」を科学的に検討するための条件を明らかにする。第二節では、ANTに根差した「物事の議会」論から共同性/公共性の形成に関する視座を得ることで、COVID-19をめぐる公衆衛生施策と経済政策に対する政治批判の条件を明らかにするとともに、「物事の議会」論の限界も指摘する。最後に第三節では、集権的な公衆衛生の論理がグラスルーツにおける地域社会の論理を覆い尽くしてしまう危険性に焦点を当てて、地域社会の共同性/公共性を構成する人間と非人間の多重性を生み出す事物の連関を促す社会学の役割を明らかにする。<br/> COVID-19パンデミックのなかで、私たちは、新たな共同性と公共性とを集権的な場面でも非集権的な場面でもそれぞれに人間と非人間とでコストをかけて生み出していかなければならない。社会学には、そうした動きを作り出していき、そうした動きを支えていくための「足し算の批判」が求められている。

収録刊行物

  • 社会学研究

    社会学研究 106 (0), 37-56, 2021-12-10

    東北社会学研究会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390576734217254784
  • DOI
    10.50980/shakaigakukenkyu.106.0_37
  • ISSN
    24365688
    05597099
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ