無意志主体の「 (よ)うとする」はどのように用いられていたか : 明治大正期作家の用例と、その読解

書誌事項

タイトル別名
  • How was the Expression “(yo) o to suru" with the Non-volitional Subject Used by Authors in the Meiji and Taisho Periods?: Examples and Their Interpretations
  • ムイシ シュタイ ノ ヨ ウ ト スル ワ ドノヨウ ニ モチイラレテ イタカ : メイジ タイショウ キ サッカ ノ ヨウレイ ト ソノ ドッカイ

この論文をさがす

抄録

Departmental Bulletin Paper

収録刊行物

  • 国語研究

    国語研究 84 1-17, 2021-02

    國學院大學国語研究会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ