歯性感染症が原因と疑われた顔面丹毒の一例

DOI 機関リポジトリ HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A case of facial erysipelas suspected to be caused by odontogenic infection
  • シセイ カンセンショウ ガ ゲンイン ト ウタガワレタ ガンメン タンドク ノ イチレイ

この論文をさがす

抄録

【緒言】丹毒は,発熱とともに皮膚に出現する浮腫性紅斑を主症状とする真皮の化膿性炎症性疾患であるが,歯性感染症が原因と考えられる顔面丹毒の報告は少ない. 今回われわれは,右側上顎前歯の根尖性歯周炎が原因と疑われた顔面丹毒の1例を経験したので報告する. 【症例】患者は67歳の女性. 右側顔面の腫脹を主訴に当科を紹介され受診した.初診時所見として, 右側眼窩下部から右側頬部, 右側顎下部にかけて境界明瞭な紅斑と腫脹を認め,右側上顎3番に根尖性歯周炎を認めた.当初, 右側上顎3番の根尖性歯周炎に起因する頬部蜂窩織炎と診断し, 切開排膿術を施行したが, 排膿を認めなかったことから, 鑑別疾患として丹毒を疑い, 皮膚科対診を行ったところ, 顔面丹毒との臨床診断を得た. 抗菌薬投与後も右側頬部の腫脹および右側上顎3番部の違和感が消失しなかったため, 右側上顎3番の根管開放を行ったところ, 消炎を認め, 第11病日に右側顔面の紅斑は消失した. 約2ヵ月経過した現在, 再発なく経過は良好である.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ