世界における遠隔リハビリテーションの実態調査と報告

DOI
  • 吉川 光司
    医療法⼈整形外科尾形クリニック 弘前⼤学⼤学院保健学研究科
  • 対⾺ 栄輝
    弘前⼤学⼤学院保健学研究科

書誌事項

タイトル別名
  • Fact-finding Survey and Report on the Use of Telerehabilitation Around the World

抄録

<p> 遠隔リハビリテーションとは,スマートフォンやタブレット,パーソナルコンピューターなどの情報機器と情報通信技術(以下,ICT)を⽤いてリハビリテーション従事者と患者が物理的に離れている環境でリハビリテーションを⾏う⽅法である。健康相談や評価,運動処⽅などを,ビデオ会議を介し実施することで遠隔地など医療の提供が困難な地域および通院が困難な患者を対象としているが本邦では社会的認知度が低い。 そこで本邦への情報提供を⽬的として2001 年から2020 年までの遠隔リハビリテーションを介⼊⼿段とした臨床研究を収集しレビューを実施,62 編の論⽂から情報を抽出した。結果,遠隔リハビリテーションの対象としては中枢神経疾患,運動器疾患,呼吸器や循環器疾患,難病や代謝性疾患,さらには⾼齢者のフレイルなど多種多様だった。また,研究数,研究実施地域および分野は徐々に増えていた。今後さらなる遠隔リハビリテーションの発展が⾒込まれる。</p>

収録刊行物

  • 運動器理学療法学

    運動器理学療法学 2 (0), 47-57, 2022

    一般社団法人 日本運動器理学療法学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390576966668728448
  • DOI
    10.57281/jofmpt.202104
  • ISSN
    24368075
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ