書誌事項
- タイトル別名
-
- Phonological patterns of ABAB-Type onomatopoeia in CEJC corpus: from the viewpoint of Japanese Language Education
説明
Graduate School of Intercultural Studies, Kobe University
会議名: 言語資源ワークショップ2022, 開催地: オンライン, 会期: 2022年8月30日-31日, 主催: 国立国語研究所 言語資源開発センター
本研究は、日本語会話において頻出する基本的なABAB型オノマトペ(例:どんどん、そろそろ)の音象徴の解明を目指したものである。研究は母音と子音、そして併せた五十音、最後は清濁の差をめぐって検討する。手法については、まずはA・B 位置の音の要素を行・段で分解し、全体での行・段の傾向性を明らかにした。そして対応分析を用い、代表的な音象徴を持つABAB型オノマトペを選定し、その意味傾向を探究するために3:3共起語を調べた。最後は清音語と濁音語の共起語の差を分析した。これより、ABAB 型オノマトペはその音で「動作系」と「変化系」に2つ分けられる。これ結果は、先行研究で示された印象に基づくイメージとは異なり、オノマトペの意味と音のつながりの新たな視角となっている。
source:https://clrd.ninjal.ac.jp/lrw2022.html
identifier:神戸大学国際文化学研究科
収録刊行物
-
- 言語資源ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop
-
言語資源ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop 1 3-15, 2023
国立国語研究所
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390577043853790336
-
- Web Site
- http://id.nii.ac.jp/1328/00003718/
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- conference paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB