FMOプログラムABINIT-MPの整備状況2022

  • 望月 祐志
    立教大学理学部化学科 (〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1) 東京大学生産技術研究所 (〒153-8505 東京都目黒区駒場 4-6-1)
  • 中野 達也
    国立医薬品食品衛生研究所 (〒210-9501 神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-26)
  • 坂倉 耕太
    計算科学振興財団(〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-28 計算科学センタービル 1階)
  • 渡邊 啓正
    HPCシステムズ株式会社 (〒108-0022 東京都港区海岸3-9-15 LOOP-X 8階)
  • 佐藤 伸哉
    NECソリューションイノベータ(〒540-8551 大阪府大阪市中央区城見1-4-24 NEC関西ビル内)
  • 奥脇 弘次
    立教大学理学部化学科 (〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1)
  • 秋澤 和輝
    立教大学理学部化学科 (〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1)
  • 土居 英男
    立教大学理学部化学科 (〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1)
  • 大島 聡史
    九州大学情報基盤研究開発センター (〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744)
  • 片桐 孝洋
    名古屋大学情報基盤センター (〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町)

書誌事項

タイトル別名
  • Development Status of ABINIT-MP in 2022

説明

<p>We have been developing the ABINIT-MP program for fragment molecular orbital (FMO) calculations over 20 years. Several improvements for accelerated processing were made after the release of Open Version 2 Revision 4 at September 2021. Functionalities were enhanced as well. In this short report, we summarize such developments toward the next release of Revision 8.</p>

収録刊行物

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (27)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ