関東に生育するヤナギの成長に対する堆肥の効果と養分濃度

DOI
  • 香山 雅純
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 菊地 賢
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所北海道支所
  • 上村 章
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
  • 高橋 正義
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of compost and concentrations of nutrients for willows grown in Kanto region

抄録

<p> 近年、木質バイオマス利用としてのヤナギの栽培に注目されているが、多くの栽培試験は寒冷地に分布する種を用いており、温暖な関東地方ではあまり植栽を実施されていない。そこで、茨城県内に分布するカワヤナギ、ジャヤナギ、オノエヤナギ、コゴメヤナギ、ネコヤナギ、タチヤナギ、イヌコリヤナギを対象とした、2年間の育成試験を実施し、堆肥の添加による養分の吸収と成長の促進効果を検証した。施肥は豚ぷん堆肥を用い、堆肥区 (2kg / m2)、2倍堆肥区 (4kg / m2)、及び対照区 (無添加) の3処理区を設定し、植栽前の4月と1年後の4月に添加した。ヤナギ7樹種については、2年目の9月に採取した葉の中の養分の分析を行い、成長との関係について調べた。</p><p> 豚ぷん堆肥中には高濃度のリンが含まれ、カワヤナギ、イヌコリヤナギ、オノエヤナギ、コゴメヤナギ、タチヤナギの葉内リン濃度は、成長パラメータである相対樹高成長率と正の相関を示した。ジャヤナギは、堆肥区において葉内窒素濃度が増加し、相対樹高成長率と正の相関を示した。このほか、ジャヤナギ、カワヤナギ、オノエヤナギ、コゴメヤナギ、タチヤナギの葉内マグネシウム濃度が堆肥の添加で増加した。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390577740951889152
  • DOI
    10.11519/jfsc.134.0_314
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ