樹木細根の水分生理特性は山岳標高差に対してどのように応答するのか?

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • How do water relation parameters of tree fine-root respond to elevational change in alpine forests?

抄録

<p>本研究では、標高差に伴う環境変化に対して、樹木がどのように細根(直径 2 mm以下の根)における炭素利用を変化させ、水分生理特性を調節し適応しているのか解明することを目的とした。調査は長野県に位置する乗鞍岳の標高2000 m、2500 m地点で行った。対象樹種は、ダケカンバ(落葉広葉樹)とオオシラビソ(常緑針葉樹)とした。プレッシャーチャンバーを用いて細根に一定の圧力を加え、圧力当たりの出液速度を測定し、根水透過性を算出した。細根の脱水と加圧を繰り返し、水ポテンシャルと相対含水率の関係を評価し、Pressure-Volume曲線特性を算出した。また、炭素利用と関係する平均根直径、比根長、根組織密度、窒素含有量を測定した。結果、根水透過性は、ダケカンバでは高標高地点において有意に高くなったが、オオシラビソでは有意な変化がみられなかった。一方、Pressure-Volume曲線特性はダケカンバでは有意な変化がみられなかったが、オオシラビソでは高標高地点において原形質分離時の水ポテンシャルとキャパシタンスが有意に低くなった。本発表では、炭素利用の結果を合わせ、細根の水分生理特性の変化を解釈する。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390577740951963648
  • DOI
    10.11519/jfsc.134.0_414
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ