フォルメン線描の形成力

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Formative Forces of Form Drawing
  • Based on the Analysis of the Methodological Recognition of the Three Aspects
  • ―方法論的認識の3側面の分析から―

抄録

<p> 本稿の目的は,シュタイナー学校において低・中学年に必要な教科として実践されている純粋な形態を描くフォルメン線描を,形成力の観点から捉え直すために,それらの線描を方法論的認識の3側面(内容的/形式的/形成的)から検討するものである。具体的に4つの異なる場で描かれた線描群を,Ⅰテーマや主題,Ⅱ造形要素や構図,Ⅲ手の操作や技法等の側面から分析した。その結果,①山型の連続紋に比べ波型をなめらかに繋ぐⅢの過程に抵抗がある幼児の描画の実態(4,5歳児の調査),②基本的なフォルムを学びながら,手の運動が次第に調整されていくⅡとⅢの変容過程(第4学年),③型といえるフォルムの描画から次第にⅠを強め,独自の発想のフォルムに移行したA児の2年間の変容過程(4年~6年生) ④歩行等の身体機能は低下するなかで描画の形成過程は保たれた事例(後期高齢者)が明らかになった。 これらの考察から,フォルメン線描の形成力は,3側面のうち特に「Ⅲ形成的側面」の感性的な強弱のコントロールと空間把握に支えられていた。さらに「Ⅱ形式的側面」の律動のある形態と「Ⅰ内容的側面」の造形イメージにも相互に関わりあって質的上昇を促し形成力を高めることを実証した。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390577763028105472
  • DOI
    10.24603/tfu.17.0_179
  • ISSN
    24335487
    18825273
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ