教育における身体の読み解きの技法について

書誌事項

タイトル別名
  • On Technique of Understanding of Body in Education
  • キョウイク ニ オケル シンタイ ノ ヨミ トキ ノ ギホウ ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

type:text

[要約] 身体は日常生活における多様な経験(習慣)を通して文化性を内在化しているが,学校生活においても運動部集団や体育授業での経験だけではなく,日常経験を通して学校文化が身体化されている。そのため,教育における身体は教育対象としてだけではなく,教育活動の基底であるとともに,子どもの理解のための不可欠な契機としても機能しているといえる。この意味で身体を読み解くことは教師一般に求められる重要な役割となる。そこで本稿は数値化されえない「生身の身体」の捉え方およびその読み解きの技法について,歴史,スポーツ,学校,看護における具体的成果を確認することを通してそのあり方を考察することを目的とする。

[SUMMARY] Body internalizes culture through variety of experience in daily life and school culture is embodied in daily school life experience including school athletic club activity and school physical education class. Therefore, body in education is not only the object of education but the foundation of educational activity and is the essential factor of understanding student. In this sense understanding of student’s body is teacher’s necessary role in general. This paper considers the idea of technique of understanding of living body not to be quantified through tracing main works of this theme in history, sport, school, and nursing.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ