横紋筋肉腫の術後化学放射線療法後に発症した被囊性腹膜硬化症の1例

  • 塚田 遼
    大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科学 国立病院機構福山医療センター小児外科
  • 阪 龍太
    大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科学 国立病院機構福山医療センター小児外科
  • 高山 慶太
    大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科学
  • 田附 裕子
    大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科学
  • 宮村 能子
    大阪大学大学院医学系研究科小児科学
  • 佐藤 和明
    大阪大学医学部附属病院病理部
  • 奥山 宏臣
    大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科学

書誌事項

タイトル別名
  • Partial Small Bowel Resection for Encapsulating Peritoneal Sclerosis Secondary to Adjuvant Chemoradiotherapy of Rhabdomyosarcoma in a Young Adult: A Case Report
  • オウモンキン ニクシュ ノ ジュツゴ カガク ホウシャセン リョウホウ ゴ ニ ハッショウ シタ ヒノウセイ フクマク コウカショウ ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

<p>被囊性腹膜硬化症(以下,本症)は肥厚した腹膜の広範な癒着により腸閉塞を呈する疾患であり,腹膜透析の合併症として知られているが,腹膜透析以外に合併することはまれである.今回,われわれは本症をAYA世代横紋筋肉腫の術後化学放射線療法後に経験したので報告する.症例は21歳の男性.19歳時に前医で腹腔内出血を来した膀胱原発横紋筋肉腫(stage IV)に対して大網切除,膀胱部分切除術を施行された.当院に転院後,COGのARST0431プロトコールに準じて化学放射線療法を施行された.化学療法12か月後,放射線療法6か月後に,腸閉塞を発症し保存的加療を行うも改善なく試験開腹術を施行した.腹膜,小腸漿膜は白色の厚い被膜で覆われており,特に高度な癒着を認めた回腸を部分切除した.病理組織学的に中皮下結合組織の線維性肥厚があり臨床経過から本症と診断した.術後6年経過し,本症および横紋筋肉腫の再発なく生存中である.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ