日本の窒素沈着量の長期変動(1977~2018年)

DOI HANDLE Web Site Web Site 参考文献39件 オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of Long-term Variations of Nitrogen Deposition in Japan (1977-2018)
  • ニホン ノ チッソ チンチャクリョウ ノ チョウキ ヘンドウ(1977~2018ネン)

この論文をさがす

抄録

<p>日本の窒素沈着量を長期的に把握するため,全国環境研協議会,環境省(庁),森林総合研究所,気象庁によるバルクあるいは窒素湿性・乾性沈着量を状態空間モデルを用いて解析した。窒素湿性沈着量は1988年には全国の中央推定値が6.0 kgN ha-1n=24),2000年には7.6 kgN ha-1n=92)に増加,2010年の7.6 kgN ha-1n=82)までほぼ横ばい,その後減少に転じ,2018年には6.2 kgN ha-1n=76)になった。状態空間モデルにより窒素湿性沈着量の中央推定値が,東部日本では2004年まで,全国と日本海側では2012年まで増加し,その後減少する傾向が示された。窒素乾性沈着は2003~2018年に継続的に観測された7地点で年平均6.0±0.1 kgN ha-1であり,湿性沈着と乾性沈着を合わせた窒素総沈着量は11.5±1.6 kgN ha-1,乾性沈着の割合は0.41~0.61であった。窒素累積沈着量は過去30年間で300 kgN ha-1を上回ったと推定された。</p>

収録刊行物

  • 日本森林学会誌

    日本森林学会誌 105 (6), 199-208, 2023-06-01

    一般社団法人 日本森林学会

参考文献 (39)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ