複数ロボット議論における議論展開と見かけの違いによるユーザの理解度への影響の調査

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Investigation of Effects of Discussion Development and Appearance on User’s Understanding in Multi-Robot Discussion

抄録

<p>議論は合意に至るための過程であり,この能力をロボットに持たせることで,よりよい対話サービスを提供できることが期待される.これまで,議論構造を利用して2つの対立する意見について2台ロボットによる議論の様子をユーザに提示するシステムが開発されている.しかし,ユーザの意見に応じて意見を変容させるための対話展開方法は明らかではない.また,ロボットの見かけの違いによる効果は明らかではない.そこで本研究では,2台のロボットを用いてユーザの意見に応じてその後の議論展開を変化させられる議論システムの開発を行う.このシステムを用いて議論展開の違いと見かけの違いによる効果を検証するため,展示会でのフィールド実験を約1月間行った.約8000人の体験者の内,最後まで体験した2925人のデータを分析した結果,ユーザが選んだ意見に同調することで意見に対するユーザの理解度が高まることがわかった.またユーザの意見に反論するように議論を展開する場合,人に酷似したロボットよりも小型の人型ロボットの方が意見の確信を強めることがわかった.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390578283198047232
  • DOI
    10.11517/pjsai.jsai2023.0_3o5os2d02
  • ISSN
    27587347
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ