四季成り性イチゴ新品種‘夏のしずく’

書誌事項

タイトル別名
  • New everbearing strawberry cultivar ‘Natsunoshizuku’
  • シキ ナリ セイ イチゴ シン ヒンシュ'ナツ ノ シズク'

この論文をさがす

抄録

<p>‘夏のしずく’ は 2011 年に ‘みやざきなつはるか’ に,06sAB-4e(‘なつあかり’×盛岡30号)を交配して育成したイチゴ品種である.草姿は立性で,草勢は強く,ランナーの発生本数は多い.四季成り性であり,国産イチゴの端境期である夏秋期に収穫できる.‘なつあかり’ や ‘サマーベリー’ より収量が多く,夏期冷涼な立地では 3 t/10 a 以上の商品果収量が見込める.収穫期間を通じた商品果平均 1 果重は ‘なつあかり’ や ‘サマーベリー’ と同程度の約 10 g 前後である.果実は円錐形で,果皮色は赤,果肉色は淡赤である.痩果深度は果皮並で,夏秋どり栽培において問題となりやすい種子浮き(種子が表面に強く突出する状態)は生じにくい.輸送性・日持ち性に関わる果実硬度は ‘なつあかり’ や ‘サマーベリー’ より高く,夏秋期における業務需要に適する.糖度,酸度ともに高く,ケーキなどのスイーツに向く食味である.</p>

収録刊行物

  • 農研機構研究報告

    農研機構研究報告 2023 (15), 71-76, 2023-07-31

    国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ