説明
小学校社会科のデジタル教科書とはいかなるものであるか,何ができて何ができないのか,問題点はないのか。本稿では,小学校社会科5年生のデジタル教科書についてそれらの点を検討した。その結果,豊富な解説動画は児童の学習に大いに資するが,関連情報を得るための外部のリンク先がほぼ官公庁のそれに限定されており,膨大な外部情報に自在にアクセスできるというインターネットのメリットがほとんど生かされておらず,解説動画を除けば総じて従来の紙の教科書とほとんど大差ないものであることがわかった。それでいてデータ量は8ギガバイトに及び,貧弱なICT環境では使用に困難を伴いそうである。デジタル教科書の正否については各国で意見が分かれている。費用対効果の十分な検討もないまま,やみくもに推進していいものかどうかは大いに疑問が残る。
収録刊行物
-
- 教育研究実践報告誌
-
教育研究実践報告誌 5 (1), 4-9, 2021-09
常葉大学教育学部初等教育課程研究企画部会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390578669725549568
-
- NII論文ID
- 120007160915
-
- ISSN
- 24360112
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可