文学と教育の結節点

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Junction between Literature and Education: Reading “Natsu-to-fuyu” by Yasunari Kawabata
  • ――川端康成「夏と冬」を読む――

抄録

<p>田中実氏が提唱し続けている所謂「田中理論」は、文学と教育をいかに相互に有機的に結び付け、活性化させるかについて示唆に富んだ理論を展開している。そのなかでも特に、〈自己教育作用〉という観点を中心として「田中理論」の応用を試みようとしたのが本稿である。</p><p>川端康成の「掌の小説」の代表作と目される「夏と冬」の細部に目を凝らし語りの特性を考察してみると、そこには死の影が感得され、物語の表層からのみでは手にできない様々な問題点が内在していることに気づかされる。読むことのこうした実践が、〈自己教育作用〉を読み手にもたらす。</p>

収録刊行物

  • 日本文学

    日本文学 67 (8), 55-65, 2018-08-10

    日本文学協会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390578702994908928
  • DOI
    10.20620/nihonbungaku.67.8_55
  • ISSN
    24241202
    03869903
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ