冬季夜間の下向き赤外放射量が農業用被覆資材の熱貫流係数に与える影響

DOI
  • 大橋 雄太
    国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門
  • 土屋 遼太
    国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門
  • 林 真紀夫
    国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門

書誌事項

タイトル別名
  • Effect of Winter Nighttime Downward Longwave Radiation on the Overall Heat Transfer Coefficient of Agricultural Covering Materials

抄録

近年利用されている農業用被覆資材(ガラス,農業用ポリオレフィン系フィルム(農 PO),フッ素樹脂フィルム,農業用塩化ビニルフィルム(農ビ),農業用エチレン酢酸ビニル共重合フィルム(農サクビ)および農業用ポリエチレンフィルム(農ポリ))について,冬季夜間の気象条件を模した天空からの下向き赤外放射量(212~297 W m-2)を実験装置内で再現し,各条件下における熱貫流係数を算出した。以下,天空からの下向き赤外放射のことを天空放射と呼ぶこととする。本研究の天空放射条件下で熱貫流係数の範囲はガラスで5.2~5.7 W m-2-1,農 PO で5.5~6.4 W m-2-1,フッ素樹脂フィルムで5.6~6.4 W m-2-1,農ビで6.0~6.9 W m-2-1,農サクビで6.7~7.6 W m-2-1,農ポリで6.7~7.6 W m-2-1 であった。また,天空放射量が小さいほど,熱貫流係数は増加する傾向を確認でき,各資材において,天空放射量と熱貫流係数の関係を直線で近似可能であった。よって,作成した天空放射量と熱貫流係数の関係を示す近似式を,温室の熱貫流量の計算に用いることで,天空放射条件を考慮した暖房負荷の算出が可能である。加えて,供試した各資材の長波放射吸収率もしくは透過率と各天空放射条件下における熱貫流係数を2次関数で近似することが可能であった。したがって,保温性能が未知である被覆資材について,長波放射吸収率や透過率を測定することで,異なる天空放射条件下の熱貫流係数を簡易的に推定することが可能となった。

収録刊行物

  • 農業施設

    農業施設 54 (3), 57-69, 2023

    農業施設学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390579366895328256
  • DOI
    10.11449/sasj.54.3_57
  • ISSN
    21860122
    03888517
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ