メソポーラスゼオライト合成研究における細孔構造制御の展望

  • 松野 敬成
    早稲田大学理工学術院先進理工学部応用化学科 早稲田大学各務記念材料技術研究所
  • 高岡 滉平
    早稲田大学理工学術院先進理工学部応用化学科
  • 黒田 一幸
    早稲田大学理工学術院先進理工学部応用化学科 早稲田大学各務記念材料技術研究所
  • 下嶋 敦
    早稲田大学理工学術院先進理工学部応用化学科 早稲田大学各務記念材料技術研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Synthesis of Mesoporous Zeolites and the Future Prospects for Controlling the Porous Structure
  • メソポーラスゼオライト ゴウセイ ケンキュウ ニ オケル サイコウ コウゾウ セイギョ ノ テンボウ

この論文をさがす

抄録

本稿ではメソポーラスゼオライトの細孔構造を精密に制御する合成法に焦点をあてて従来法と近年の発展について紹介し,その課題を明らかにしたうえで最近我々が取り組んでいるナノ多孔質金属酸化物を鋳型とする合成法についても紹介する。ゼオライト中にメソ細孔構造を精密に作り込むことは触媒・吸着性能を向上させるうえで重要であり,ごく最近では金属酸化物との複合触媒においてもナノ構造制御の重要性が示されている。多孔質炭素を鋳型に用いることで細孔径と構造規則性を制御できることが報告されているが,疎水性の炭素鋳型中でゼオライトを水熱合成することが難しい点が問題であった。そこで,筆者らは比較的親水的な金属酸化物を鋳型に用いるという着想により解決を試みた。その結果,逆オパール構造の多孔質酸化コバルトを鋳型として用いることにより,水熱合成法により鋳型の内部でゼオライト(silicalite-1)を成長させた後,鋳型を除去することで規則的なメソ細孔構造を得ることに成功した。多孔質炭素を鋳型とした場合と比較して,鋳型外部でのゼオライト形成がより抑制されたことが確認された。

収録刊行物

  • ゼオライト

    ゼオライト 40 (3), 103-108, 2023-07-15

    一般社団法人日本ゼオライト学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ